〒967-0026福島県南会津郡南会津町針生字小坂40-1 tel 0241-64-2221 fax 0241-64-2223
email info@haganuma.co.jp

福島県南会津町W様邸  「上棟式」を行いました。

2013年11月5日 5:33 PM カテゴリ: レポート from 現場

最終記事:福島県南会津町W様邸 『基礎工事の状況』

こんにちは!

一段と寒くなりましたね。

みなさん、風邪はひいておりませんか?

さて、11月2日に福島県南会津町W様邸の上棟式を行いました。

「上棟式」とは、別名「棟上げ式(むねあげしき)」ともいい、工事の安全と建物の堅固長久を記念する意味と、上棟までの大工の労をねぎらい、今後も気持ちよく仕事してもらう意味あいもあります。

私も、初めて参加させて頂きました!

この日は天気も良く暖かかったです。

上棟式の流れは

① 五色の旗をあげる

② 棟梁・施主様による上棟の式

③ 四方固め

④ 餅まき

⑤ 直会(直来)   になります。

大工阿久津さんです。

5つに餅やお菓子を分けてまきました。

みなさん、「きたぞー!」「いっぱいとるぞー!」と声をあげてとっていました。

私は下にはいなかったので取れませんでしたが、取ったつもりで餅とお菓子を頂きました^o^♪

そのあと、皆さん集まってお食事をしました。

上記の料理は「こづゆ」といい会津地方の郷土料理です。

私は青森県の出身で食べたことがなく、初めて食べてとても美味しく残ったものを持って自宅でも食べちゃいました。

また今回実際の建築現場を見ることで部材は分かってもどこに使われているのかというお勉強も上棟式も含めとてもいい体験が出来ました。

地方によっては上棟式の旗の色ややり方が違うそうなのでそちらも行ってみたいなと思います。

文責・写真:湯田幸恵



会津若松市H様邸 新築工事終盤へ

2013年10月21日 5:32 PM カテゴリ: レポート from 現場

(最終記事:会津若松市H様邸 大工工事順調です

会津若松市H様邸の新築工事いよいよ終盤へとやってきました!

本日は施主様のお子様が記念に壁に手形をつける作業を行いました。

家のどこかに可愛らしい模様が・・・(^U^)♪

お子様も楽しんでました!

完成が待ち遠しいですね!

文責:湯田幸恵

茨城県笠間市E様邸新築工事 現在の様子

2013年10月18日 10:24 AM カテゴリ: レポート from 現場

(前回の記事:茨城県笠間市E様邸新築工事 基礎工事の状況

茨城県笠間市E様邸の天井断熱材(㈱カネカ製のカネライトインサー使用)入れの状況です。

台風26号が過ぎましたが外回りは全く影響がない様子ですね。

この後下地工事に入ります。

また、台風27号が接近するかも?!という天気予報ですが皆様、外出する際は気を付けて下さいね。

文責:湯田幸恵

千葉県印西市B様邸ログハウス基礎配筋検査

2013年10月9日 4:44 PM カテゴリ: レポート from 現場

こんにちは!

千葉県印西市のB様邸ログハウスの基礎工事が始まりました。

先週暇庇保証会社の配筋検査を終えて、本日基礎コンクリートの打設を行いました!

来年早々にはいよいよログの建て方工事が始まります。

次回のBlogを楽しみにしていてください!

文責:湯田幸恵

富山県黒部市I様邸増改築 『工事終盤へ』

2013年9月26日 4:38 PM カテゴリ: レポート from 現場

(前回の記事:富山県黒部市I様邸改修工事 一部解体の状況

解体工事が終了し、壁や天井には断熱材が入りました。

ただ今石膏ボードを貼る作業をしています。

そして、I様邸の外部工事では木目調の窒業系サイディング仕様で縦張り施工になっています。

残り壁・左官塗工事、新しい設備器具と造作家具を取り付けると完成です!

針生は寒くなり冷え込むことが多くなってきましたが皆様、お体には気を付けて下さい。

今回初めての記事を投稿させていただきました湯田と申します。

不慣れな為分かりにくい表現があるかもしれませんが、お勉強しつつ投稿していこうと思います。

よろしくお願いします。

文責 湯田幸恵

福島県南会津町W様邸 『基礎工事の状況』

4:30 PM カテゴリ: レポート from 現場

本社近くのW様邸の工事状況です。本日、基礎の型枠を外したようです。

農地転用した土地なので雨が降ると足場が悪くなるので、午後より基礎まわりを歩きやすいように砕石で均しています。
現場、午後より雨が降ってきました。

W様より見える稲刈りの時期となった針生の棚田風景。

実りの秋というか、今日のお昼休みに工場長が朝方、シシタケと呼ばれるきのこを採ってきた話を聞き驚き。買い物袋2つ分くらい差し入れしてもらい、本社事務所内が山の香りに包まれています(^^)

今日は、雨のせいか長袖を着ていても肌寒く感じるようになってきたので、本社事務所では薪の準備して、ストーブ稼働の準備に入りました。気が早いのかもしれませんが、いよいよ雪が降る寒い季節が迫っているんだなーとひしひしと感じます(^^)この時期、季節の変わり目なのでみなさん風邪等に注意ですね!

さて今までホームページ制作を担当していました、わたくし佐々木ですが、私ごとで大変恐縮なのですが…10月始めより産休に入らせていただくことになりました。

今後は、新人の湯田や阿久津のほうでブログを中心に現場情報をアップしていく運びとなりましたので皆様、引き続き、芳賀沼製作のHPをご愛読していただければ幸いです。宜しくお願い致します。

文責 佐々木かおり

会津若松市H様邸 大工工事順調です

2013年9月20日 11:43 AM カテゴリ: レポート from 現場

会津若松市H様邸の天井と壁の断熱材入れの状況です。

本日、この断熱材の上に壁下地となる石膏ボードを貼り付けています。

ほか階段加工をしていまして、予定通り、順調に工事進んでおります。

尚、H様のガラスサッシはYKKAPのAPW330を使用しています。

APW330は、樹脂+Low-E複層ガラスで北欧でよく使われている3重ガラスのアイデアに真空断熱の技術をつめた高断熱サッシです。メーカー10年保証付きです。

※YKK AP『APWシリーズ』の紹介ページはこちら⇒http://www.ykkap.co.jp/apw/index.asp


福島県南会津町W様邸 地鎮祭をしました

2013年9月19日 5:30 PM カテゴリ: レポート from 現場

台風18号が通り抜けた今月17日、晴天の中で福島県南会津町W様邸の地鎮祭が行われました。

W様邸は、建坪24.5坪の住宅になります。

本日、基礎のベース部分のコンクリート打設を行いました。数日間、養生の為現場を空ける予定です。

福島県南会津町W様邸 工事に入りました

2013年9月14日 3:29 PM カテゴリ: レポート from 現場

福島県南会津町W様邸の工事が始まりました。本社近くの現場で、田園風景を240度見渡せる立地の住宅になります。

農地転用の許可を取りまして、今週より本格的に造成作業に入りました。

崩れやすい箇所は、写真の通り大きめの石で土留めをしました。本日は、床掘りをしまして転圧後に基礎全体に砕石を120mmの敷き込み作業をしています。

来週は型枠と鉄筋の組み立てに入り、19日に住宅の基礎ベース部分をコンクリート打設する予定です。

会津若松市H様邸 内外装工事の様子です

2013年9月11日 10:20 AM カテゴリ: レポート from 現場

昨日の夕方、会津若松市H様邸現場を取材してきました。ちょうど外部では外壁工事の真っ最中でジョリパット塗りの下地材となる窯業系サイディング貼りが行われておりました。

内部では職人が、1・2F内外壁の下地材を入れています。

(リビングダイニングキッチン)

写真は、LDK周辺にある太いスギの梁4本を写しました。また大人が指先を合わせて丸をつくるくらいの径がある自然木の大柱が印象的で、写真の奥にあるキッチン前は吹き抜けになっています。

写真の左端にちょっぴり映っているのが、1Fから2階天井まで伸びるスギの大黒柱です。

H様邸では、県産材の構造材のほか、お客様が本社工場で選んだがっしりとした柱・梁材が建物を支えているのがわかります。

(リビング)

1Fリビング部分の天井は2階床表しです。壁下地入れを終えますと、次に壁に厚さ100mmの断熱材、天井に厚さ65mmの断熱材を入れる工程になっているそうです。

順調に内外装工事進んでいますね!

文責 佐々木かおり

« 前ページへ次ページへ »