〒967-0026福島県南会津郡南会津町針生字小坂40-1 tel 0241-64-2221 fax 0241-64-2223
email info@haganuma.co.jp

ウッドピア松坂 見学(三重県松阪市)

2019年11月19日 10:30 AM カテゴリ: レポート about 見学 / 視察

三重県内で、大規模に製材業を行っている「グリーンウッドタクミ協同組合」の代表理事:浦田理氏の案内の元、製材工場を見学させて頂きました。

周辺の県産木材が、すぐ隣の市場に集まり、効率よく製品づくりを行っていました。

また、従業員も平均年齢が30代前半と若く、活気がありました!

建物に使う木材は、一通り製材しているので、何でもありますと言っていました。また、乾燥に関しても、独自の考えを持っており、勉強になりました。

地域材の利用促進に関するセミナー(三重県松阪市)

10:27 AM カテゴリ: レポート about 見学 / 視察

この度は、日本ログハウス協会が主催している地域材の利用を促進するセミナーに講師として、お話しさせて頂きました。

「縦ログ・パネルログ構法」は、地域の製材屋さん、工務店さん、設計事務所さんが参加しやすい構法として、開発しています。

三重県内をはじめ、多種多様な関連業者約40名の方においでいただき、地域の材を活かすことのできる力強い商品として、当構法をPRさせて頂きました。

その後は、「縦ログ構法」でつくられている三重県内の事例(個人クリニック)を視察しました。

Japan Home Show 2019(東京ビッグサイト)

10:25 AM カテゴリ: レポート about 見学 / 視察

東京ビッグサイトで毎年行われているジャパン・ホーム・ショーを見学しました。

地域材活用に関するブースや新しい建材、ネットを駆使した販促などが展示されていました。また、外国企業のブースも多数ありました。

アイリスオーヤマのブースは、今までの常識をちょっと横に置いて、かゆいところに手が届くような新商品を開発しており、その精神がとても勉強になりました。

知財を活用した事業展開に関するセミナー(福島県会津若松市)

10:22 AM カテゴリ: レポート about 見学 / 視察

この度は、福島民報社企画推進部が事務局を務める、知的財産権を活用して、戦略的に事業を展開するセミナー「会津×IT×伝統産業」に参加してきました。

https://www.minpo.jp/news/moredetail/2019111269589

事例の発表は、とても面白く新しい視点を頂きました。

その後の、ワークショップでは、知財を具体的にどのように取得するのか?どのように活用するのか?を事例をもとに学ぶことができ、大変有意義でした。

また、参加者の層も幅広く、色々な意見交換ができました。

会場では、我々の知財に関してご尽力いただいている、

水野特許事務所様、創生国際特許事務所様にお会いできました。

今後とも宜しくお願い致します。

最後に、知財活用セミナーは今後も開催される予定です。

■11月27日には白河 郡山は来年1月22日 参加者募集

セミナーは二十七日午後一時半から白河市立図書館で、来年一月二十二日に郡山市のビッグパレットふくしまで開催する予定。

白河は製造業を中心としたものづくり産業、郡山は航空・宇宙産業をテーマに取り上げる。郡山会場の時間は未定。

温熱測定の結果(住環境性能、断熱性能)

2019年11月8日 6:05 PM カテゴリ: info パネルログ / 縦ログ®

写真にある「パネルログラボ南会津」にて、温熱測定を行っています。今回は、「夏」「秋」の測定結果をお知らせいたします。

まず、夏(2019/8/25)ですが、

外気温の温度差は10.1℃あります。室温の温度差は、2.8℃に留まっています。冷房設備(エアコン等)は使っておりません。一日を通して、とても穏やかな温度変化(高低差が少ない)となっています。

秋(2019/10/28)は、

外気温の温度差が11.3℃あります。室温の温度差は、4.1℃でした。グラフを見ると、20:00ころから、室温が上昇しています。利用記録を見ると、薪ストーブを使い始めた時間です。薪ストーブの使用が終わった22:00頃に室温が下がりはじめています。

もし薪ストーブなどの機器を使用しない場合は、室温の温度差は約3.2℃となっています。一日を通し、比較的穏やかな温度変化(高低差が少ない)と言えます。

今後は、2mほど積雪する厳しい冬のデータをお届けします!

M町の上水道施設の木質化

10:28 AM カテゴリ: info パネルログ / 縦ログ®

本日は、M町役場の水道課の方々と、町内の上水道施設の木質化の可能性に関して、協議しました。

現在は、写真のような金属光沢のある施設、鉄柵となっています。自然豊かな土地において、町産材を活用して、木造の施設をつくることが望ましいのではと、担当の方は考えており、

パネルログ構法の採用をご検討いただけることになりました!

パネルログ構法は、「木塀」をはじめ、様々な用途に対応すべく、進んでいこうと考えています!

スギ板材の乾燥

地域材のスギ板ラフ材を、乾燥機に入れるための桟積みを行いました!
無垢材は、集成材と違い、よく動きます。リスクもありますが、無垢材にこだわって、製品づくりをしていきたいと思います。

来週から乾燥です!

縦ログの生産

10:00 AM カテゴリ: レポート from 現場

現在、進行中の縦ログ物件の壁を生産しています。
地域材の150角のスギを用いて、壁をつくるので、とても重厚です!

生産工程にも工夫を凝らさないと、なかなか、生産速度が上がりません!

そこで、活躍するのが写真にある「回転機」です!
とても、ローテクですが、有ると無いでは、天と地の差があります!