つくば市H様邸 地鎮祭
(最終記事:つくば市H様邸 本社工場見学)
9月15日に、新しく工事が始まるつくば市H様邸の地鎮祭が行われました。
H様邸は低炭素住宅認定を受けています。
国産の檜、杉、赤松などをふんだんに使いながら次世代の省エネルギー基準に適合した、
自然素材に包まれた高性能住宅になります。
低炭素住宅は、住宅ローンやローン減税などの優遇措置を受けられます。
今月末より基礎工事が始まります。。
(最終記事:つくば市H様邸 本社工場見学)
9月15日に、新しく工事が始まるつくば市H様邸の地鎮祭が行われました。
H様邸は低炭素住宅認定を受けています。
国産の檜、杉、赤松などをふんだんに使いながら次世代の省エネルギー基準に適合した、
自然素材に包まれた高性能住宅になります。
低炭素住宅は、住宅ローンやローン減税などの優遇措置を受けられます。
今月末より基礎工事が始まります。。
(最終記事:南会津町I様邸 外壁施工)
本日夕方、南会津町I様邸の現場に行ってきました。
外壁シーリング施工が完了し、内装は、、
階段に手摺が取り付けられました。
下に見えるのはキッチンです。
足場が設置されているのはクロス施工があるからです。
どんな色合いになるか楽しみですね。。
日が短くなってきましたね。
南会津も一気に肌寒くなりました。朝晩の寒暖の差が激しいです。
そろそろ薪ストーブの季節でしょうか。。
(最終記事:南会津町I様邸 階段取付)
南会津町I様邸、ロフト部の外壁施工が完了しました。
来週、外壁シーリング施工となります。
シーリングが終わると足場が外れます。
内装も仕上がってきました。本日、木工事完了予定となっております。。
完成に近づいてまいりました。
(最終記事:仙台市K様邸 南会津町I様邸 進捗状況)
9/5 南会津町I様邸の現場に行ってきました。
階段が取り付けられました。
私も登ってみました♪ヽ(・∀・)ノ
これから手摺が設置されます。
ロフト部は子供部屋になるそうです。
屋外では通気水切等の取付が行われていました。
I様邸、現在の外観です。
施主様による木部塗装も終わり、来週よりロフト部外壁材施工になります。
午前中の早い時間だったせいか、空気が澄んでいて青空が綺麗でした。
現場近くではコスモスが咲いていました~。秋を感じますね。。
写真では見えませんが、空の上には大量のトンボが飛んでいました。
この時期、空を見上げると大量のトンボが飛んでいるのもこの付近の風物です。
事務所のガラス窓にもオニヤンマがよく体当たりしてきます。
通り道なのでしょうか。。
文責:芳賀 智子
(最終記事:つくば市S様邸 木工事大詰め)
つくば市S様邸が竣工前となりましたので、ご紹介します。
子供部屋は梯子でロフトに上がるようになってます。
階段は半割り丸太づくりです。
壁はジョリパット仕上げとなっております。
完成までもうすぐです。。
文責:芳賀 智子
(最終記事:南会津町I様邸 屋根)
みなさま、こんにちは。
針生は涼しくなってきました。日中の気温も24℃前後と過ごしやすい日が続いております。
全国的にも荒れた天気が続いていましたが、みなさまのところはいかがでしょうか?
先日、県内でも大粒の雹が降りまして、、全国ニュースでも取り上げられたそうですね。
針生地区は雹は降らず、大雨のみでしたが、被害のあった地域ではおよそ5センチほどの雹が降ったそうです。。
お客様から住宅の被害の連絡がなく、一安心しました。
.
さて、現場の進捗状況をご紹介していきましょう。
仙台市K様邸は、桁掛け、ボード下地、天井断熱材施工中です。
続きまして、南会津町I様邸です。
I様邸はロフト部の木工事もだいぶ進んできました。
ロフト部へつづく階段の取付ももうすぐです。。
(最終記事:静岡県静岡市S様邸 建方)
静岡市S様邸の進捗状況をお知らせします。
現在は木工事が完了し、左官屋さんが入って内装壁塗りをしています。
S様邸は外壁材を二種類使用しております。
正面の外壁材はキャスティングウッド
正面以外はセンターストライプU
今月末、竣工になります。
(最終記事:南会津町I様邸 サッシ入りました)
南会津町I様邸は順調に工事が進んでおります、、
屋根工事も完了しました。
煙突が見えますでしょうか?
I様邸には薪ストーブが入ります。。
内部も屋根断熱材が施工されました。
なんと、、外部木部塗装は施主様が行っております。
どんなお家になるのかますます楽しみですね。。
(最終記事:南会津町I様邸 工事状況)
南会津町I様邸の本日の状況をお伝えします。。
サッシが入りまして、、
一階床板も貼り終わりました。
本日は電気配線工事とロフトの床板貼り、天井断熱材入れになります。
現場からの帰り道、、
ウッド村の石橋地区の方をぐるっとまわって帰ってきたのですが、
とても景色と天気が良かったです!d(^^*)
写真で見るととても爽快なのですが、実際はとても暑かったです。。
車から降りるたびに汗がにじみます。
現場で作業している方たちはもっと暑いので、、暑い暑いとばかり言えないですね。(^^;)
文責:芳賀 智子