茨城県つくば市S・T様邸 地鎮祭がありました
スカイブルーの 晴天の中、茨城県つくば市S・T様邸新築工事の地鎮祭がありました。

地鎮祭とは、その土地の神(氏神)を鎮めて土地を利用させてもらうことの許しを得るため、工事を始める前に行う祭りです。
斎主は土地のある地域の神主さんで、施主様、建築業者が参列の上で執り行われます。
写真のように土地の中央に四隅に青竹を立て、その間を注連縄で囲って祭場の準備をしました。
お供え物は酒・水・米・塩・野菜・魚等が並んでおります。
神主さんが工事の安全を祈る旨の祝詞を読み、四方祓(しほうはらい)で土地の四隅に塩をまきお祓いします。

写真のように盛った土に向かって、S・T様、次に奥様、設計清水の順で鍬入(くわいれ)をします。

神前に玉串をあげて拝礼しました。全員で工事の無事を祈りました。
コメントは受け付けていません。