(前回記事: 福島県下郷町mafu様邸 工場見学)
mafu様のトチ板の階段取付が施工になりました。
トチの木目は特徴があります。
壁の杉板と比べると違いがわかりますでしょうか。
工事も完成に近づいてまいりました。
引き続きレポートしていきます。。
(前回記事: 福島県下郷町mafu様邸 工場見学)
mafu様のトチ板の階段取付が施工になりました。
トチの木目は特徴があります。
壁の杉板と比べると違いがわかりますでしょうか。
工事も完成に近づいてまいりました。
引き続きレポートしていきます。。
28日、茨城県ひたちなか市で新築工事がはじまるI様邸の地鎮祭が行われました。
I様邸は6月より基礎工事がはじまります。
どんなお家になるか楽しみですね。
(前回記事: 福島県下郷町mafu様邸 本社訪問)
昨日、下郷町mafu様邸では増築部のログ積みが行われました。
mafu様邸はセカンドハウスとして建てたログハウスをこのたび増築し、
二階建てのログハウスになります。
積み上がったログ
1階部分のログ積みが完了しました。
mafu様邸の屋根はギャンブレル屋根といって、二面切妻二段勾配屋根になります。
どんなかたちの屋根なのか、屋根がかかり次第レポートいたします。
(前回記事: 茨城県つくば市M様邸 進捗状況)
つくば市M様邸も仕上がりに近づいてまいりました。
私も27日に現場を見に行ってきましたので、本日は内部を紹介します。
窓から多くの光を取り入れますが、軒が深いため直射日光が当たらず、
室内は明るくとても涼しいです。
大黒柱はアカマツです。
特徴的なアカマツの木目が目立ちます。
残りの工事は家具やウッドデッキ、バルコニー等があります。
(前回記事: 茨城県つくば市M様邸 地鎮祭)
4月8日、住宅瑕疵保証の配筋検査が行われました。
配筋検査ではどのようなことがチェックされるのかというと、
配筋の形状、鉄筋の径、配筋の配置、配筋のレベル、
配筋のピッチ(鉄筋と鉄筋の間隔)、
以上の項目が確認されます。
本日より、基礎コンクリート打設が始まります。